脳梗塞は,脳卒中の主な原因の一つで,脳の血管がつまることで,脳に必要な酸素や栄養が届かなくなり、脳が死んでしまう病気です.
ラクナ梗塞
脳の細い血管が詰まる
アテローム血栓性脳梗塞
脳の太い血管が動脈硬化によって狭くなり,血栓(血の塊)ができて詰まる
しんげんせいのうそくせんしょう
心原性脳塞栓症
心臓でできた血栓が血流に乗って脳に運ばれ,血管を詰まらせる
手足の麻痺やしびれ
特に片側の手足に現れることが多い
言語障害
言葉が出にくくなったり,ろれつが回らなくなったり,相手の言葉が理解できない
視覚障害
視野が欠けたり,物が二重に見えたり,片方の目が見えにくい
意識障害
意識がぼんやりしたり,意識を失ったりすることがあります
めまいやふらつき
まっすぐ歩けなくなったり,立ちくらみがしたりすることがあります
頭痛
突然激しい頭痛が起こることがあります
検査,治療を含めまずは入院します.ためらってはいけない.
検査
問診・診察とともに,血液検査などの一般検査と同時に頭部のCTやMRIの撮影.
治療
血栓溶解療法 (t-PA療法)
詰まった血栓を溶かす薬を投与します.
発症から4.5時間以内に開始する必要があります.
血管内治療
カテーテルを血管に入れて血栓を取り除く治療法.
発症から8時間以内に開始する必要があります
リハビリ
麻痺や言語障害などの後遺症を軽減するためのリハビリ
脳梗塞の予防には,生活習慣の改善と定期的な健康診断が重要です.
高血圧,糖尿病,脂質異常症などの生活習慣病を管理し,禁煙,運動,バランスの取れた食事,水分補給を心がけることが大切です.
また,原因のひとつ,血栓をふせぐため血液をサラサラにします.