病気の原因をこう考えると対応できます.
体が強い弱い,かぜをひきにくい,のらしごとは得意だが夜更かしは苦手などなど.
生まれながらに持っている特長がもとになります.
先天性疾患や遺伝も含まれます.
歳をとること.体が弱くなることはろうか.
でも...若い頃のジョギングはがむしゃらに突っ走るだけ.とても速いが続かない.
慣れてくると無駄が無くなり長く続けられるようになります.
能力が落ちる反面バランスが良くなる.成長と老化は同居しています.
暑い・寒い,湿気・乾燥など自分を取り巻く環境がストレスとなります.
人とのかかわりのストレス,疲れ,食べすぎ飲みすぎなども含まれます.
ケガや古傷,感染症やがん,一般の病気も次の病気につながるストレスとなります.
早寝早起きなど一日のリズム.仕事のスタイル.食事などの生活習慣.
ストレスを感じたときの対処など.暮らし方・生活そのものが病気の原因になります.
これが主なものが生活習慣病です.
今の科学では分からないこともある.この可能性を忘れてはいけません.
初めから「~病にちがいない?」と決めつけると,そのうち行き詰まります.間口を広く ♫