腰痛
身近にある腰痛も危険信号かも...
身近にある腰痛も危険信号かも...
腰痛は,日本人の半数以上が常に感じている症状です.筋肉の疲れだけでなく背骨の変形による神経障害や血行障害,脊椎関節症・仙腸関節症に加え,子宮筋腫やがんなどそのほかの病気が潜んでいることもあります.
●放っておくとうつ状態になることも
腰の変形や内臓疾患など裏にかくれた病気が進み,マッサージを受けても休んでも腰痛がほぐれなくなります.腰痛が気になり思い切った運動ができずますます固くなる悪循環におちいり,うつ状態になることも.生活がままならなくなり家族にうながされて受診されることもあります.
●悩まずお早めにご受診ください
●悩まずお早めにご受診ください
症状が軽いうちに早めに手を打って,悪くなる前に治療していきましょう.
外来診療
外来診療
●診断は問診と医師による身体診察や検査
●診断は問診と医師による身体診察や検査
問診,理学所見,尿や血液の検査,画像診断で併存症の洗い出し,背骨や仙腸関節など関連臓器の障害程度をみていきます.
生活で気を付けること
生活で気を付けること
過労や冷え,便秘など腰痛がひどくなる誘因をなくす生活の工夫をしましょう.
運動を中心とした生活改善
運動を中心とした生活改善
運動中心の生活リズムと食事などのバランスを整えることも治療の一つです.痛いからといってまったく動かないでいるとかえって関節などの動きが悪くなり痛みの悪循環に入ります.症状が軽いうちにウォーキングや,腰痛体操を行いましょう.
まずはできることから,一緒に考えて治療をしていきます.
☆運動について詳しくはこちら
腰痛体操の例
※あくまでも例であって,これがすべてではありません.引用:公益財団法人東京都医師会:外来で指導できるロコモ体操(東京都医師会版)